「惑星」の定義の原案、公開へ

「惑星」の定義の原案、公開へ: "8月14日からチェコの首都プラハで行われている国際天文学連合総会で「惑星」の定義の原案が提示され、内容が公表されました。原案では新たに3つの惑星が追加され、太陽系の惑星は合計12個となっています。最終案は24日に再度提示され、同日中に決議されます。"

まだ決定されたわけではないですが、惑星の定義が変わり、太陽系の惑星がこれまでの9個から12個になるかもしれないとのこと。太陽系の惑星のひとつとして数えられている冥王星の軌道のあたりに他にも小天体が見つかったり、冥王星よりも大きな天体が見つかったりした結果、惑星と小惑星との定義を再検討する必要が出てきたそうです。

「すいきんちかもくどってんかいめい」と覚えていたのが使えなくなるんですね。特に困ることもないですがね。:D

コメント

このブログの人気の投稿

Keychron K8

Malayan Tapir

Raspberry Pi 400にQ4OSをインストール