投稿

Raspberry Pi 400にQ4OSをインストール

Raspberry Pi 400にQ4OSをインストールした時のメモ。 先日Q4OSをインストールしたDell Mini 9上で準備。Q4OSの ダウンロードページ から、Raspberry Pi用のイメージをダウンロード。Q4OS Imager(Raspberry Pi ImagerのQ4OS版)を使ってmicroSDにイメージを書き込んだ。 microSDをRaspberry Pi 400に差し込んで電源を入れてインストールを開始。インストールは特に問題なく進んだが、途中で選択できる日本語のインストールの際にネットワークに接続できていなかったために失敗した。しかし、デスクトップに言語パックインストール用のショートカットが作成されており、後からインストールすることができた。 fcitx-mozcがインストールされた状態になっていたので、特に追加でインストールする必要もなく日本語入力できた。 Welcome ScreenからDesktop Profilerを起動して「Basic」を選択してインストール。その後、ChromiumやSynapticなどをインストールした。Synapticでgufwを検索してインストールし、ファイアウォールを有効化。 使ってみたところ動作はDell Mini 9よりも軽く感じるくらいだった。 一点問題として、ChromiumでYoutubeを開こうとするとChromiumが落ちるという現象があった。ウェブを検索してみると、同様の問題に関するトピックがサポートフォーラムでも上がっていた。Chromiumに保存されているYoutubeのCookieを削除すると落ちなくなるという対処法はあったものの、根本的な解決方法は見つけきれなかった。 --- 追記:2023年12月現在、Q4OSのダウンロードページにはRaspberry PI用のイメージへのリンクが存在せず、ダウンロードできなくなっているようだ。

Dell Inspiron Mini 9にQ4OSをインストール

去年、 Dell Inspiron Mini 9にRaspberry PI Desktopをインストール してみた。ただ想像していたより動作が重かったので他のOSのインストールを考えていた。 「 Q4OS 」というディストロが軽くて32bit版もあるということだったので、ふと思い立ってインストールしてみることにした。 Mini 9で、Q4OSのサイトから32bit版のイメージ(Q4OS Gemini, Trinity, install-cd - 32bit / i386)をダウンロードし、 Raspberry PI Imager を使ってUSBメモリに書き込んだ。 Mini 9にUSBメモリを挿して電源を入れ、DELLのロゴが表示されたところでキーボードの0を押して、One time boot menuを起動。USBから起動するよう選択すると、ビープ音がするとともにQ4OSのインストールメニューが表示された。 インストールメニューからは「Classic Install」を選択した。言語とキーボードの選択、ユーザー名/パスワードの入力の他はデフォルトのままインストールを進めた。インストールが完了するまで20分から30分くらいかかったが特に問題なく終了した。途中で無線LANのデバイスも認識され、問題なく接続することができた。 起動してみると、かなりWindows XPを思い起こさせる見た目だった。Raspberry PI OSを入れていた時よりも動作が軽い。 日本語の入力は追加でインストールや設定をする必要はなく、初めから使えるようになっていた。 ウェブブラウザと書いてあるアイコンをクリックすると、Konquerorが起動した。Chromiumをインストールするか聞かれたので、それに従ってインストールしてみた。 Youtubeのような重めのサイトはかろうじて見ることはできるものの、快適とは言い難い。軽めのウェブサイトであれば、概ね問題なく見ることができた。

Dell Inspiron Mini 9にRaspberry Pi Desktopをインストール

以前、 Dell Inspiron Mini 9にLubuntuをインストールした が、その後Lubuntuは32bit CPUのサポートが終わってしまっていた。今もメンテナンスされているものは無いかと探してみたところ、Raspberry Pi Desktopが32bit版だったので試しにインストールしてみた。 Raspberry Pi Desktop for PC and Mac からイメージをダウンロードして、 Raspberry Pi Imager でUSBメモリにイメージを書き込んだ。 USBメモリを挿してPCを起動し、Dellのロゴが出たあたりで0を連打し、ブートオプションでUSBストレージから起動するよう選択して起動した。 インストールの途中、ネットワークハードウェアの検出でファームウェアのファイルが無いというメッセージが出た。 The missing firmware files are: b43/ucode15.fw b43/ucode15.fw b43-open/ucode15.fw b43-open/ucode15.fw USBやフロッピーなどのリムーバブルメディアからロードすることもできるとのことだったが、とりあえずそのままインストールを進めた。 その後待っているだけで1時間以上かかってインストールが完了した。 インストール後、特に問題なく起動した。Wi-Fiも追加で何かをインストールすることもなく接続ができた。 ただ、使ってみると動作がだいぶもっさりした感じだった。古いLubuntuに戻すか、別のものを探してみるか。

Dell Inspiron 5559にManjaro Linuxをインストール

Manjaro Linuxというのがあるのを知り、Dell Inspiron 5559にインストールしてみた。 インストールの時に一箇所だけ引っかかったのは、USBブートしたときにDellのSupport Assistが起動してしまってLive起動できなかったところだった。Secure Bootを無効にしてからPCを起動することでこの問題は解消した。 日本語入力については、起動時に表示されるManjaro Helloというアプリから簡単に導入することができた。

Dell Inspiron 5559にUbuntu Budgieをインストール

だいぶ前のポストで 動作が改善されたと書いたDell Inspiron 5559 だったが、ずっとディスクにアクセスし続けて画面上の操作がほぼできなくなる現象がその後も起きてしまっていた。 Windowsが必要になったときのためと思って残しておいたが、この状態では使えないし、別のWindows機も入手したので、Ubuntuに入れ替えてみることにした。 UbuntuのISOイメージをダウンロードし、Rufusを使ってLive USBを作成した。 PCにLive USBを挿して電源を入れ、Dellのロゴが出たところでF12を連打して「One time boot menu」を表示。USBからブートするよう選択してUbuntuを起動。 Ubuntuのインストールを開始して途中までは問題なく進んだものの、完了間際に「[errno 5] input/output error」というエラーが発生してインストールが完了しない状態になった。何度かインストールを試みてみたものの毎回同じエラーが発生する状態だった。 ウェブを検索すると同じようなエラーについてのページはみつかるものの、解決方法は分からなかった。 なんとなくLubuntuならどうかと思って、同じようにLive USBを作成して試してみたら問題なくインストールできた。 そのままでも良さそうだったがなんとなく思い立って、今まで知らなかったUbuntu BudgieというUbuntuフレーバーを試しにインストールしてみたら、これもすんなり完了した。ちょっとMac風なインターフェースが気に入ったのでそのまま使うことにしてみた。

バックライト無しの Keychron K8

Keychronのサイトを見たら、K8のバックライト無しのものが新製品として掲載されていた。 Keychron K8 Non-Backlight Wireless Mechanical Keyboard 色は明るめのグレーが多い配色で昔のキーボードのような感じ。バックライトは要らないと思っていたので、JISレイアウトがあったらこちらでもよかったかな。 先日購入したK8は白いバックライトのもので、使わないと思っていたけどせっかく付いてるので試してみると光り方が色々あって楽しい。派手に光るパターンもあるけど、あまりピカピカすると気が散るので、今は押したキーが光るパターンにしてみている。

Keychron K8

しばらく前からKeychron K1という薄型のキーボードが欲しかったのだが、存在を知った時にはすでに在庫切れの状態になっていて、在庫も復活せず残念に思っていた。 先日何かでKeychron K8というキーボードがあることを知った。 Keychron K8 ワイヤレス・メカニカルキーボード K1と違い厚めのものだが特に厚さにはこだわりなく、欲しいと思っていたフルキーボードのテンキー部分が無いレイアウトでJIS配列のものがあった。K1のことがあったので在庫が無くならないうちにと購入した。K8のJIS配列、White LED搭載、Gateron赤軸のモデルを購入。 届いてから使ってみると、Macの「かな」キーが反応しなかった。JIS配列を選んだ理由が「英数」と「かな」キーを使えるからだったので、困るなと検索してみると同様の事象にあたっている方がちらほら。ファームウェアのアップデートで解消したとの話があったので、国内正規代理店のコペックジャパンさんのサイトでファームウェアをダウンロードし、説明に従ってアップデートしてみた。(Macだとアップデートの際にGateKeeperが邪魔をするというので回避方法も案内されていたが、ちょっと不安があったのでWindows機から実行した。) Keychron K8 JISレイアウト用ファームウェアのお知らせ   アップデート後、はじめのうちは「かな」キーを押しても反応しなかった。なんでだろうと思いながらしばらくケーブル接続からBluetooth接続に切り替えたりと試していたらキーが効くようになった。理由は分からないが問題が解消してよかった。 文章を打ってみると、キーはかなり軽めで自分が思っていたよりもカタカタという音がするが打つ感じはとても心地よい。ずっと放置していたこのブログに書いてみたのはそのせいです。:)

A Solution for 100% disk active problem on my Dell Inspiron 5559

I have a Dell Inspiron 15 (Inspiron 5559) which I bought back in 2016.  One time I noticed that it got too slow and it was almost impossible to use any software.  Even showing the start menu took forever.  I checked Task Manager and found that disk access is stuck to 100% and it did not go down. Some workarounds found in the web did not help.  Thought about throwing it away but before that I gave it a last chance. Updating the OS to Windows 10 1709 Fall Creators Update has improved the performance drastically.  Though disk access sticks to 100% for the first few minutes after starting the PC (maybe this is not unusual because I see it on other Windows 10 PC), I can now open and use any software without much frustration. ---------- 2016年に買ったDell Inspiron 15(Inspiron 5559)があるときから動作がとても遅すぎてソフトウェアがほとんど使えない状態になりました。スタートメニューの表示さえ時間がかかる始末。タスクマネージャーを確認するとディスクアクセスが100%になったまま一向に下がりませんでした。 ウェブで見つけたいくつかの回避策を試しても改善せず、いっそPCを廃棄しようかと思いましたが、その前に最後のチャンスを与えました。 OSをWindows 10 Fall Creators Upd